【基本セット2020】ドラフト2-1
初手でサンゴ取ってエレメンタルやろうとしたら全くエレメンタル流れてこなくてまたマナランプに逃げた
伏兵強い
卓内の半分がエレメンタルでした
【基本セット2020】シールド3-0
このセットは勝ちやすい気がする

リミテッド通算10勝2敗くらいかな

レアの地下牢の霊、夜群れの伏兵、鋼の監視者はそれぞれ単体でカードパワーが高かった 当たり前だけど
ただ盤面を制圧するよりも先に除去されてしまう場面が多かった

実際にフィニッシャーになったのはハンマーと、起動で飛行もたせるエンチャント
ゴリラにハンマー持たせたり飛行付与出来たら素晴らしいけど、そうでなくても雑に使ってるだけで押し切れる

そしてそれらをサポートするマナクリーチャー2体が最高の動きをしてくれた

青黒の接死絆魂と赤の5点火力を無理やりタッチしたけど、楽園の贈り物と2色土地とプリズマイトでなんとかなった
プリズマイト普通に使うと弱いんだけどマナランプ気味の構成にするとなかなか優秀


トリシン激重伝説サイクルとPWは本当にやばいので出る前に勝つしかない
騎兵は何回か出されたけどなんとかなった
モダン エンチャントレス
未FOIL
楽園の拡散1
はびこり4
ニッサの誓い1
亡霊の牢獄1
牢獄領域1
踏み鳴らされる地1
冠雪の平地1
ニクスの祭殿、ニクソス3

燃え殻蔦2
最後のトロール、スラーン1(∩・ω・)∩

コントロール相手にスラーン出したらかなり嫌な顔される
だけどこないだは天界の列柱が止まらなくて負けた
シガルダの方が良い?
(∩•̀ω•́ )∩
自分のデッキは緑白タッチ赤

■夏の帳
テフェリー、ジェイス、青命令のバウンス、各種カウンターに強い
たった1マナで1ドローまでついてくる
ただし一度出てしまった脅威に対処することは出来ない
これ自身は打ち消される

■変容するケラトプス
メインから入れられるスペック、速攻付与で大抵のPWは殴り殺すことが出来る
パスで死ぬ

■丸焼き
ケラトプスと同じく打ち消されない
ほぼ確実にジェイス、テフェリー、ナーセットを落とせる
ケラトプスと違ってメインから入れる余地がほとんどない
メタ次第では……

白青コンに困ってる人は他にいないのかな
他の人の話が聞きたい
予約時の価格で4000とかいってるけとそこまで高くなる理由が分からない

ショックランドやデュアルランドをサーチ出来ないのにな どのデッキが使うんだ??

本音
僕は4枚使うので限りなく安くなって欲しい
備忘録未開封品の整理
ボックス
・普通のボックス:9箱
・マスターズ系:2箱
・コレクターズ:1箱
(押入れの奥に眠ってる箱:6)

バンドル
・アモンケット:1箱

プレリリースパック:27個

ばらのパック:186個

我ながらよく集めたなあ
超久しぶりに日記

《God-Pharaoh’s Statue》(6)
伝説のアーティファクト
対戦相手が呪文を唱えるためのコストは(2)多くなる。
あなたの終了ステップの開始時に、各対戦相手は1点のライフを失う。

God-Pharaoh’s Statue強いのでこれを置いて相手の行動縛って勝つデッキ考えたい

ヴィンテージでも使われる可能性あるんじゃない?
やってないから知らんけど
全スペル2重くなったらゲームにならんでしょう
武漢さんのレビューが待たれる
【MTG】マスターズシリーズ価格調査(長いです)
【MTG】マスターズシリーズ価格調査(長いです)
【MTG】マスターズシリーズ価格調査(長いです)
■前置き
この調査は,最後のマスターズシリーズであるアルティメットマスターズが発売されて丁度一週間経ち,

・今後しばらく高額カード再録セットは出ない
 →ある程度主要なカードは再録が繰り返されたので値段は安定する?orまだ供給が十分ではなく,再録の機会を失った高額レアは上がっていく?or下がる?

・最新のアルティメットマスターズの動向を把握する
 →トッパーを除けばシングル買い安定とのうわさあり

という背景から,今現在の価格が1年後,数年後にどうなってるのかが気になったので,まずは現状を調べることにしました

とはいえ,アルティメットマスターズはともかく過去のマスターズシリーズのパックを今更買う人がどれだけいるのかは分かりません
ただ,少なくとも僕の手元にはマスターズシリーズの未開封パックやボックスが多少あり,開けて楽しんだ方がいいのか,今後を見据えて保管しておいたほうがいいのか,パックのまま買取に出したほうが良いのか,値段を調べた上で検討したいと思ってます


■対象
参考価格:MTG通販サイト晴れる屋
調査日:2018年12月14日(今日です)
対象カード:マスターズシリーズ全てのレア・神話レア(MMAのみ英語,その他は日本語)


■晴れる屋の価格は参考になるのか?
よく晴れる屋の価格は高いという声を聞きますし僕もそう思うことはあります
ですが,過去の経験をふまえると,言うほど高くないのが個人的な印象です

過去の価格調査では晴れる屋を含む5~10店舗を多重調査して平均を取っていましたが,ほとんどの価格は平均に近く,一部のカードだけが割高だった覚えがあります.恐らく売れ筋商品は多少割高にしても売れるというところで値付けされたものと思われます
仮に高いとしても,50円のカスレアを1000円に設定したり,市場価格1000円のレアを倍の2000円にしたりということがあったわけではなく,だいたい10%~20%程高いくらいだったかと
あとはレアの下限がだいたい50円に設定されてることが多いのが理由です(他店では最安20円とかのとこもあります)

こういった理由と作業量的に晴れる屋1店舗のみで調べました


画像1枚目
各セットごとの
・神話レア平均価格
・レア平均価格
・パック平均価格
・神話レア中央価格
・レア中央価格
・パック中央価格

画像2枚目
マスターズシリーズ神話レア価格帯

画像3枚目
マスターズシリーズレア価格帯


パック価格
MMA:3000円
MM2:2000円(売り切れ)
EMA:1900円(売り切れ)
MM3:2500円
IMA:1000円
A25:1200円
UMA:1500円


★平均値
×パック1つをあけたときのレアがこれくらい
〇ボックスで買って全部開けたときの平均を取るとこれくらい
パック単体で開けても平均値通りには出ない

★中央値
パック1つをあけたときの値段の期待値がだいたいそのあたりのものが出る感覚


分析結果
■モダンマスターズ
トップレアが5000円程度,神話レア平均価格1800円,中央値750円と大人しめ
ただしレアの平均値,中央値ともに高く,お値段のほとんどつかない300円以下のレア(画像3枚目,薄い青のグラフ部分)が20%ちょいなのでハズレ知らずのセット
ただしパック価格は一番古いだけあって高い

→当たりハズレの差が小さく,またこのセットでしか再録されていないカードも多数あり,パック価格が高いことを気にしなければ安心して開けられる.ただし基本的にパック価格3000円に見合うようなレアはほとんど出ない


■モダンマスターズ2
300円以下のカスレア70% 1000円未満も含めると80%超 これは,ボックス24パック全て開けた時レア21枚神話レア3枚くらい入ってるとして……そのうち18枚くらいはお値段つかないものが当たることになる
逆に言うと,残りの高額レア3枚と神話レア3枚だけでボックス代48000をペイしなければならない

ただし神話レアの水準は比較的高く,悪名高い彗星の嵐を除けばあとは1000円超え
トップレアのオパールのモックスは万超え

→80%くらいがカスレア,つまり1パックあたり,2000円のうち1600円は紙くずになるという前提で開けることになる
博打要素が高く,パックの値段に見合ったリターンはほぼない
あと印刷の質があまり良くない


■エターナルマスターズ
マスターズシリーズ全ての中でのトップレアForce of Willを擁する
ジェイス,魔力の墓所,カラカス,金属モックス等,神話レアの当たり目は異常に高い
一方で鋼の風のスフィンクスという悲しみを背負った神話レアもある
一部の高額神話レアによって,神話レア平均値やパック平均値も高いが,レアはなんで再録したのか分からないカスレアのオンパレード この点はモダンマスターズ2に近いものがある

→モダンマスターズ2同様パック買いし辛いセットだが,博打で夢を見れる可能性が一番高いのはこのセットでもある なお,FOIL最高額もForce of Willで晴れる屋最高額12万円


■モダンマスターズ3
ゼンディカーフェッチランドが収録されたことで話題になり,歴代でも人気が高かった
カスレア率は50%代まで下がり,神話,レアともに平均値も中央値も高水準
ヴェールのリリアナや瞬唱,魂の洞窟など新勢力の神話レアが熱い
一方で,ドムリ,かがり火,啓示など,スタン当時は高かったが今では残念な価格帯になってしまった神話レアも多い

→フェッチさえ気にしなければ当たり目はアルティメットマスターズに近いのでそっちの方がいい? フェッチ欲しいならこのパックしかない


■アイコニックマスターズ
コンセプトの時点で既に地雷臭がしていたセット
神話レアでみると,1000円未満の「普通のパックなら当たりなんだけどマスターズ系だとうーん……」のようなレアが多い
地平線の梢のサイクルなど,このセットでしか再録されてない当たり目もある

→再録がなくて高かっただけで実際はそこまででもないレアも多かったりする.ただ,このパックは今でも700~800円とマスターズ系にしては安めに売られていることが多く,個人的には悪くないと思ってる


■マスターズ25th
アイコニックマスターズに近い.アイマスより当たりハズレが激しくなったが,期待値的には同程度.パック価格帯もアイマスに近い.
全てのセットから再録で透かしもあって,セットの雰囲気はすごく好きだが本当になんで再録した?的なカードが多い.

→アイコニックマスターズに続き,隙間産業的なものが多い為,積極的に開けたいパックではない


■アルティメットマスターズ
神話,レアともにすべての価格帯が高水準 特に神話レアはあたりの方が多い
レアもカスレア率30%台と優秀
ただ,発売一週間しか経過しておらず,ご祝儀価格はある.
ちなみにアルティメットマスターズの収録内容が全て分かった段階で,各再録レアの価格を調査したが,その時点だとパック平均値1800円超だった 現状1391円だが今後どこまで落ち着くか気になる
個人的な予測としては……MMA~MM3の間か,MM3より少し落ちるくらいの価値を持ったパックになるのでは
理由は,やはり神話レアのラインナップが非常に良いこと 通常レアも本当にやばいカスレアは実際少ない ただしアイマス,25thのような隙間産業高額レアが牽引してくれている結果だと思うのであまり過信出来ない

→やはり今買うならこれ 印刷の質もいいしレアは過去のセットと比べて優秀 プレミア価格で買うものではない,と言われればそれまでだけど,今のパック価格1500は割と妥当と思う

忘れてはいけないのがボックストッパーで,トッパー平均11500,中央値9000
今箱で買うとまだ3万円台で買えると思うけど実際は中に万札が入ったパックが1つ確定で入ってるようなものなので,実質2万円台でこの優秀なパックが開けられることになる


■まとめ
・今買うならアルティメットマスターズ一択,勿論箱で
・あえてプレミア価格で買うならMMAかMM3,ただしペイするのは難しい
・博打を楽しみたいならEMA
・高いパックを開けたいがマイルドに楽しみたいならIMA


長くなりましたが以上です
色々書いてますが,調査結果を参考にしてパックを買うもよし,シングル買いするもよし,です
趣味でプレリリースパック未開封品をコレクションしています。
弁当箱式のラヴニカへの回帰~マジックオリジンまでのものにはあまり魅力を感じず、戦乱のゼンディカー以降に絞って。
タイトルのドミナリアプレリリースパック以外は入手済です。

池袋 ホビステ・イエサブ・BigMagic・アメドリ
秋葉原 ラジ館ホビステ・イエサブ・BigMagic イエサブマジッカーズ 夢屋
新宿 アメドリ・イエサブ
中野 遊VIC中野
高田馬場 晴れる屋TC・ゲームショップとど・バトロコ
上記店舗は一通り見てまわりましたがドミナリアプレリリースパックはどこにもありませんでした。
というか、プレリリースパックを取り扱っている店自体が極めて少ないです。
イエサブさんぐらいかな……?

地方でも良いのでどこかに売られている情報をお持ちであれば教えて頂きたいです。あるいは持て余している方がいましたら金銭トレードが出来れば。
プレリ参加費の倍の6000くらいまでなら検討します。
http://www.izzetmtgnews.com/archives/63992

ヴィンテージは専門外だけどトラクソスすきなので活躍してて嬉しい
4/27
 赤白装備品+オーラ 2-1

4/28
 赤緑キッカー 1没 白青で打消し相手だとキッカーが弱すぎる
 青赤歴史的 2没 実際はヴァルダークデッキ ヴァルダーク強い

この環境面白いね
・マジックオリジン 日
・基本セット2015 日
・アヴァシンの帰還 日
・イニストラード 日
・コールドスナップ 英
・プレーンシフト 日
・エクソダス 英
・レベッカスリーブ(どこのお店かこれだけで分かるはず)

まじかこの中身(困惑)
圧倒的感謝以外あり得ない
小学生の頃にマジック初めて15年ほど経つけど初めて福袋を買ってみた

秋葉原アメニティドリーム10000円福袋
・プレイヤーズカードホルダー(イクサランB)
・プレイヤーズカードスリーブ(イクサランB)
・プレイヤーズカードスリーブ(イクサランF)
・プレイヤーズラバーマット(イクサランB)
・Legion Life calc
・アンステーブル ×1
・アイコニックマスターズ 日×2
・イクサラン 日×3
・破滅の刻 日×6
・アモンケット 日×3
・カラデシュ 日×3
・エターナルマスターズ 日×1
・タルキール龍紀伝 日×3
・タルキール覇王譚 日×3
・ニクスへの旅 英×3
・ドラゴンの迷路 日×9
・ギルド門侵犯 日×3
・アモンケットバンドル

バンドル分カウントしてブースターはちょうど50パック、サプライも含めてショップの販売価格で言うと安いパックを200円くらいにカウントしても2万円くらいは入ってるので満足。パックは在庫処分感あるけど未開封は好きなので良い。
他の人の開封動画で、上記とほぼ同じのにプラス構築済デッキ1箱とか見たので同じ福袋の中ではハズレなほうかな。
サプライは基本的にいらないけどあったほうがまとまりとして映える。
まあまあだった
やる気があったら後で書く

1パック300円で2箱買った
基本土地1枚確定してて開けたら確実にペイ出来るって素晴らしい

レアFOIL出過ぎじゃない?
インフィニティエレメンタルのFOILが出ていたのが素晴らしい
晴れる屋500円買取ってマジか 基本土地以外でもお値段つくのあるんだね
青黒のみ
主に海賊目線で印象に残ったカード

青・コモン
嵐を変容する者/Storm Sculptor:強襲CIP持ちから繋げられると良い。マーフォークならタフネスがもう少し高めだからいいかもだけど、海賊だと3/2というサイズは心細いので、1/4みたいなのを脇に固めて出したい。2/1ばっかり並んでいる場でこいつを出すと、「せっかく3/2アンブロ出したのに頭数変わらず相手の攻撃を受けきるのが難しい」という状況に陥った。

風と共に/One With the Wind:アンブロッカブルにつけてもいいし、ただのバニラと化した2/1あたりにつけても良い。軽い。

岸の守り手/Shore Keeper:能力起動できるとしたら恐竜あたりが相手だとゲームが終わってしまう。同型相手に良いのでは。強襲の種になる。

財力ある船乗り/Sailor of Means:タフ4は恐竜以外だとまともに超えられない。宝物1つも地味に美味しいので見た目以上に強い。
座礁/Run Aground:1枚くらいは欲しい。五分かそれ以上の時にゲームを大きく傾けうる。

セイレーンの見張り番/Siren Lookout:占術とかかませて出来れば2/3にして出したい。攻めの要の一翼。

難破船あさり/Shipwreck Looter:基本的には強くない?ルーター1回してもなあ。

欲望の深み/Depths of Desire:危険な航海のコモン版。脇を固める重要なカードだと思うけどどうせ後で周ってくる。


青・アンコモン
危険な航海/Perilous Voyage:軽いし範囲が広いので使い勝手が良い。色が合ってて他にキーカードが無ければ取る。海賊もマーフォークも線が細めなのでしっかりしたパンチラインを組み立てる方が優先される。(相対的に落ちる)

風雲艦隊の空中要員/Storm Fleet Aerialist:青系海賊をやるなら初手級。


黒・コモン
吸血鬼の印/Mark of the Vampire:こういうの欲しいよね。だけどこれつけてタフ4いかないならちょっと考えたほうがいい。

凶兆艦隊の貯め込み屋/Dire Fleet Hoarder:強襲の種であり、ブロックされて死んでもまあ悪くない。数は必要ない

深海艦隊の殺し屋/Fathom Fleet Cutthroat:青黒海賊だと弱い。黒赤なら、つまり能動的にダメージを与えられる海賊なら強い。それはともかく3/3というサイズは貴重なのでそれ自体は悪くない。

弱者成敗/Vanquish the Weak:恐竜倒せるのか?と思ったけど意外とパワー4以上はそんなに出てこない。むしろ恐竜サポートを殺せるのが強い。

立ち枯れの守り手/Blight Keeper:多少ぐだらせれば8マナに到達できる。最序盤にとりあえず出して強襲の種にするか、終盤に引いてゲーム決めてもいい。

這い回る心止虫/Skittering Heartstopper:かなり強い。たいていのデッキはこれ1枚で攻撃が止まる。

流血の空渡り/Skymarch Bloodletter:貴重な飛行枠。


黒・アンコモン
指名手配の獄道者/Wanted Scoundrels:赤の火力がキラーだけどそれを除けば額面通り強い。2~3手目までには取れるといいな。

敵意ある征服者/Vicious Conquistador:パワー2相当で2/1と相討ち取れるのでまあ悪くないのでは?でもあまりデッキに入れたくない。

闇の滋養/Dark Nourishment:重い。だけど一部の恐竜を除けばだいたい倒せる。


海賊のカットラスがキーカードなので、結構優先して取りたい。
もぎ取り刃は今は多分安く取れる、宝物がぽんぽん出せるだけで強いし宝物シナジーもわりとあるのでこっちも取りたい。
https://imgur.com/r/magicTCG/cofkH

https://twitter.com/johnnyshop/status/888986899234209793

ついにからくりが!
最高かよ!3箱くらい買いたい
こんにちは。最近はモダンをやっています。
スタンダードはイクサランが入るまでは最低でもお休み。

3人でマジックをカジュアルに遊ぶルール、何かアイデアがあれば教えて下さい。
・自分以外はカジュアルプレイヤー2人
・古いスタンダードのデッキを各自が持っている
・ブースタードラフトは出来るけど、最近のルールに疎いので新しめのパックは微妙かもしれない

こんな感じの条件です。
とりあえずフリープレイを適当にして遊ぶつもりですが、必ず1人溢れてしまうのでどうかなーと思っています。
プレインチェイスのセットはダイスと次元カードがあるのでちょうどいいかなと思ってます。

何か他に、「こういうカジュアルルールで遊ぶなら面白いかも」といったものがあれば是非教えて下さい!
昨日はウィザーズの失態について色々書いたけど、ゲートウォッチの無色マナエルドラージ軍団は近年のメカニズム、カード群としては良作だと思う

5:《沼/Swamp》
3:《山/Mountain》
4:《凶兆の廃墟/Foreboding Ruins》
4:《オラン=リーフの廃墟/Ruins of Oran-Rief》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《霊気拠点/Aether Hub》
土地

4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《組織の密売人/Syndicate Trafficker》
4:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
3:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2:《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
クリーチャー

2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
4:《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》
スペル

一押しよりも相手のたかり屋を安心して落とせるマグマのしぶきがいいのでは?
キランは本当は4でいいけど2しかないし買いたくない
こっちは組織の密売人でたかり屋追放をうまくかわしたい
たかり屋×永遠の災い魔がクソうざいのは実戦済なのでここははずせない
ハゾレトはどうだろう?うまく噛み合うようなら2か3に増やしてもいいと思う

乗り手がいなくて乗り物が腐る場面を経験した
動けないけど破壊不能ならコンセプトにマッチしていると思う
動けるなら殴る

ギデオンロナスあたりが辛いなら白黒にして、追放除去積む感じでいきたいです
守護フェリダー(と、先日のスタンダード3枚BAN、近年のウィザーズの失態)はマジックの歴史に刻まれる大事ではないかと思う

歴史的には他にもいっぱいあったのは知ってる
ただ残念ながら昔のことはよく知らないというか、ウルザブロックの時は小学生だったし、ミラディンの時は中学生だけど友人としか遊んでなくて競技プレイヤーではなかった

MoMaの三期連続禁止改訂や、ミラディンのアーティファクト土地一斉禁止の時はどういう空気だったんだろうか

MoMaとかデッキとして相当やばい感じがするので、レベルではそっちのほうが上なのかなと思ったり
細部が違うかもしれない
スタンダード、ウィザーズへの不信感、マイナスイメージに関わる話
始まりは戦乱のゼンディカーから

2015/10 戦乱のゼンディカー発売 弱すぎて前環境のアブザンアグロがそのまま環境を支配する(というより、戦乱のゼンディカーの多色土地とギデオンだけが使われて、多色アブザン、多色ジェスカイだらけの環境に)

2016/01 ゲートウォッチの誓い発売 一部エルドラージが強いものの特に変わらず 反射ハゲ参入により末期バントカンパニーの原型が産まれる

2016/04 イニストラードを覆う影発売 弱い タルキールが落ちてバントカンパニー一強の時代が本格的に始まる

2016/10 カラデシュ発売 カラデシュ自体は悪くないが前2ブロックがひどかったのでカラデシュブロック構築のような状態に スタンローテーションが半年に一回に変更されたのが、すぐに一年に一回に戻される

2017/01 スタンダードでコプター・反射ハゲ・エムラ禁止に 霊気紛争のフェリダー参入により二枚コンボデッキが産まれる

2017/04 追加禁止改訂スタンダードでフェリダー禁止

問題点
・戦乱のゼンディカーブロック、イニストラードを覆う影ブロックと二つ続けてブロックが弱すぎたこと(つまらないエルドラージ、同盟者 過去評判の良かった変身やマッドネスのただの劣化焼き増し)
・セットは弱いのにギデオン、アヴァシンなど一部カードだけが強すぎた
・反射ハゲへの対応の遅さ
・エムラ、コプター、フェリダーというカードを刷ってしまったこと(反射ハゲも?)
・ローテーション変更の戻し、追加禁止改訂等の対応の悪さ、タイミングの悪さ

他にあるかな?

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索