【MTG】マスターズシリーズ価格調査(長いです)
2018年12月14日 Magic: The Gathering コメント (4)
■前置き
この調査は,最後のマスターズシリーズであるアルティメットマスターズが発売されて丁度一週間経ち,
・今後しばらく高額カード再録セットは出ない
→ある程度主要なカードは再録が繰り返されたので値段は安定する?orまだ供給が十分ではなく,再録の機会を失った高額レアは上がっていく?or下がる?
・最新のアルティメットマスターズの動向を把握する
→トッパーを除けばシングル買い安定とのうわさあり
という背景から,今現在の価格が1年後,数年後にどうなってるのかが気になったので,まずは現状を調べることにしました
とはいえ,アルティメットマスターズはともかく過去のマスターズシリーズのパックを今更買う人がどれだけいるのかは分かりません
ただ,少なくとも僕の手元にはマスターズシリーズの未開封パックやボックスが多少あり,開けて楽しんだ方がいいのか,今後を見据えて保管しておいたほうがいいのか,パックのまま買取に出したほうが良いのか,値段を調べた上で検討したいと思ってます
■対象
参考価格:MTG通販サイト晴れる屋
調査日:2018年12月14日(今日です)
対象カード:マスターズシリーズ全てのレア・神話レア(MMAのみ英語,その他は日本語)
■晴れる屋の価格は参考になるのか?
よく晴れる屋の価格は高いという声を聞きますし僕もそう思うことはあります
ですが,過去の経験をふまえると,言うほど高くないのが個人的な印象です
過去の価格調査では晴れる屋を含む5~10店舗を多重調査して平均を取っていましたが,ほとんどの価格は平均に近く,一部のカードだけが割高だった覚えがあります.恐らく売れ筋商品は多少割高にしても売れるというところで値付けされたものと思われます
仮に高いとしても,50円のカスレアを1000円に設定したり,市場価格1000円のレアを倍の2000円にしたりということがあったわけではなく,だいたい10%~20%程高いくらいだったかと
あとはレアの下限がだいたい50円に設定されてることが多いのが理由です(他店では最安20円とかのとこもあります)
こういった理由と作業量的に晴れる屋1店舗のみで調べました
画像1枚目
各セットごとの
・神話レア平均価格
・レア平均価格
・パック平均価格
・神話レア中央価格
・レア中央価格
・パック中央価格
画像2枚目
マスターズシリーズ神話レア価格帯
画像3枚目
マスターズシリーズレア価格帯
パック価格
MMA:3000円
MM2:2000円(売り切れ)
EMA:1900円(売り切れ)
MM3:2500円
IMA:1000円
A25:1200円
UMA:1500円
★平均値
×パック1つをあけたときのレアがこれくらい
〇ボックスで買って全部開けたときの平均を取るとこれくらい
パック単体で開けても平均値通りには出ない
★中央値
パック1つをあけたときの値段の期待値がだいたいそのあたりのものが出る感覚
分析結果
■モダンマスターズ
トップレアが5000円程度,神話レア平均価格1800円,中央値750円と大人しめ
ただしレアの平均値,中央値ともに高く,お値段のほとんどつかない300円以下のレア(画像3枚目,薄い青のグラフ部分)が20%ちょいなのでハズレ知らずのセット
ただしパック価格は一番古いだけあって高い
→当たりハズレの差が小さく,またこのセットでしか再録されていないカードも多数あり,パック価格が高いことを気にしなければ安心して開けられる.ただし基本的にパック価格3000円に見合うようなレアはほとんど出ない
■モダンマスターズ2
300円以下のカスレア70% 1000円未満も含めると80%超 これは,ボックス24パック全て開けた時レア21枚神話レア3枚くらい入ってるとして……そのうち18枚くらいはお値段つかないものが当たることになる
逆に言うと,残りの高額レア3枚と神話レア3枚だけでボックス代48000をペイしなければならない
ただし神話レアの水準は比較的高く,悪名高い彗星の嵐を除けばあとは1000円超え
トップレアのオパールのモックスは万超え
→80%くらいがカスレア,つまり1パックあたり,2000円のうち1600円は紙くずになるという前提で開けることになる
博打要素が高く,パックの値段に見合ったリターンはほぼない
あと印刷の質があまり良くない
■エターナルマスターズ
マスターズシリーズ全ての中でのトップレアForce of Willを擁する
ジェイス,魔力の墓所,カラカス,金属モックス等,神話レアの当たり目は異常に高い
一方で鋼の風のスフィンクスという悲しみを背負った神話レアもある
一部の高額神話レアによって,神話レア平均値やパック平均値も高いが,レアはなんで再録したのか分からないカスレアのオンパレード この点はモダンマスターズ2に近いものがある
→モダンマスターズ2同様パック買いし辛いセットだが,博打で夢を見れる可能性が一番高いのはこのセットでもある なお,FOIL最高額もForce of Willで晴れる屋最高額12万円
■モダンマスターズ3
ゼンディカーフェッチランドが収録されたことで話題になり,歴代でも人気が高かった
カスレア率は50%代まで下がり,神話,レアともに平均値も中央値も高水準
ヴェールのリリアナや瞬唱,魂の洞窟など新勢力の神話レアが熱い
一方で,ドムリ,かがり火,啓示など,スタン当時は高かったが今では残念な価格帯になってしまった神話レアも多い
→フェッチさえ気にしなければ当たり目はアルティメットマスターズに近いのでそっちの方がいい? フェッチ欲しいならこのパックしかない
■アイコニックマスターズ
コンセプトの時点で既に地雷臭がしていたセット
神話レアでみると,1000円未満の「普通のパックなら当たりなんだけどマスターズ系だとうーん……」のようなレアが多い
地平線の梢のサイクルなど,このセットでしか再録されてない当たり目もある
→再録がなくて高かっただけで実際はそこまででもないレアも多かったりする.ただ,このパックは今でも700~800円とマスターズ系にしては安めに売られていることが多く,個人的には悪くないと思ってる
■マスターズ25th
アイコニックマスターズに近い.アイマスより当たりハズレが激しくなったが,期待値的には同程度.パック価格帯もアイマスに近い.
全てのセットから再録で透かしもあって,セットの雰囲気はすごく好きだが本当になんで再録した?的なカードが多い.
→アイコニックマスターズに続き,隙間産業的なものが多い為,積極的に開けたいパックではない
■アルティメットマスターズ
神話,レアともにすべての価格帯が高水準 特に神話レアはあたりの方が多い
レアもカスレア率30%台と優秀
ただ,発売一週間しか経過しておらず,ご祝儀価格はある.
ちなみにアルティメットマスターズの収録内容が全て分かった段階で,各再録レアの価格を調査したが,その時点だとパック平均値1800円超だった 現状1391円だが今後どこまで落ち着くか気になる
個人的な予測としては……MMA~MM3の間か,MM3より少し落ちるくらいの価値を持ったパックになるのでは
理由は,やはり神話レアのラインナップが非常に良いこと 通常レアも本当にやばいカスレアは実際少ない ただしアイマス,25thのような隙間産業高額レアが牽引してくれている結果だと思うのであまり過信出来ない
→やはり今買うならこれ 印刷の質もいいしレアは過去のセットと比べて優秀 プレミア価格で買うものではない,と言われればそれまでだけど,今のパック価格1500は割と妥当と思う
忘れてはいけないのがボックストッパーで,トッパー平均11500,中央値9000
今箱で買うとまだ3万円台で買えると思うけど実際は中に万札が入ったパックが1つ確定で入ってるようなものなので,実質2万円台でこの優秀なパックが開けられることになる
■まとめ
・今買うならアルティメットマスターズ一択,勿論箱で
・あえてプレミア価格で買うならMMAかMM3,ただしペイするのは難しい
・博打を楽しみたいならEMA
・高いパックを開けたいがマイルドに楽しみたいならIMA
長くなりましたが以上です
色々書いてますが,調査結果を参考にしてパックを買うもよし,シングル買いするもよし,です
この調査は,最後のマスターズシリーズであるアルティメットマスターズが発売されて丁度一週間経ち,
・今後しばらく高額カード再録セットは出ない
→ある程度主要なカードは再録が繰り返されたので値段は安定する?orまだ供給が十分ではなく,再録の機会を失った高額レアは上がっていく?or下がる?
・最新のアルティメットマスターズの動向を把握する
→トッパーを除けばシングル買い安定とのうわさあり
という背景から,今現在の価格が1年後,数年後にどうなってるのかが気になったので,まずは現状を調べることにしました
とはいえ,アルティメットマスターズはともかく過去のマスターズシリーズのパックを今更買う人がどれだけいるのかは分かりません
ただ,少なくとも僕の手元にはマスターズシリーズの未開封パックやボックスが多少あり,開けて楽しんだ方がいいのか,今後を見据えて保管しておいたほうがいいのか,パックのまま買取に出したほうが良いのか,値段を調べた上で検討したいと思ってます
■対象
参考価格:MTG通販サイト晴れる屋
調査日:2018年12月14日(今日です)
対象カード:マスターズシリーズ全てのレア・神話レア(MMAのみ英語,その他は日本語)
■晴れる屋の価格は参考になるのか?
よく晴れる屋の価格は高いという声を聞きますし僕もそう思うことはあります
ですが,過去の経験をふまえると,言うほど高くないのが個人的な印象です
過去の価格調査では晴れる屋を含む5~10店舗を多重調査して平均を取っていましたが,ほとんどの価格は平均に近く,一部のカードだけが割高だった覚えがあります.恐らく売れ筋商品は多少割高にしても売れるというところで値付けされたものと思われます
仮に高いとしても,50円のカスレアを1000円に設定したり,市場価格1000円のレアを倍の2000円にしたりということがあったわけではなく,だいたい10%~20%程高いくらいだったかと
あとはレアの下限がだいたい50円に設定されてることが多いのが理由です(他店では最安20円とかのとこもあります)
こういった理由と作業量的に晴れる屋1店舗のみで調べました
画像1枚目
各セットごとの
・神話レア平均価格
・レア平均価格
・パック平均価格
・神話レア中央価格
・レア中央価格
・パック中央価格
画像2枚目
マスターズシリーズ神話レア価格帯
画像3枚目
マスターズシリーズレア価格帯
パック価格
MMA:3000円
MM2:2000円(売り切れ)
EMA:1900円(売り切れ)
MM3:2500円
IMA:1000円
A25:1200円
UMA:1500円
★平均値
×パック1つをあけたときのレアがこれくらい
〇ボックスで買って全部開けたときの平均を取るとこれくらい
パック単体で開けても平均値通りには出ない
★中央値
パック1つをあけたときの値段の期待値がだいたいそのあたりのものが出る感覚
分析結果
■モダンマスターズ
トップレアが5000円程度,神話レア平均価格1800円,中央値750円と大人しめ
ただしレアの平均値,中央値ともに高く,お値段のほとんどつかない300円以下のレア(画像3枚目,薄い青のグラフ部分)が20%ちょいなのでハズレ知らずのセット
ただしパック価格は一番古いだけあって高い
→当たりハズレの差が小さく,またこのセットでしか再録されていないカードも多数あり,パック価格が高いことを気にしなければ安心して開けられる.ただし基本的にパック価格3000円に見合うようなレアはほとんど出ない
■モダンマスターズ2
300円以下のカスレア70% 1000円未満も含めると80%超 これは,ボックス24パック全て開けた時レア21枚神話レア3枚くらい入ってるとして……そのうち18枚くらいはお値段つかないものが当たることになる
逆に言うと,残りの高額レア3枚と神話レア3枚だけでボックス代48000をペイしなければならない
ただし神話レアの水準は比較的高く,悪名高い彗星の嵐を除けばあとは1000円超え
トップレアのオパールのモックスは万超え
→80%くらいがカスレア,つまり1パックあたり,2000円のうち1600円は紙くずになるという前提で開けることになる
博打要素が高く,パックの値段に見合ったリターンはほぼない
あと印刷の質があまり良くない
■エターナルマスターズ
マスターズシリーズ全ての中でのトップレアForce of Willを擁する
ジェイス,魔力の墓所,カラカス,金属モックス等,神話レアの当たり目は異常に高い
一方で鋼の風のスフィンクスという悲しみを背負った神話レアもある
一部の高額神話レアによって,神話レア平均値やパック平均値も高いが,レアはなんで再録したのか分からないカスレアのオンパレード この点はモダンマスターズ2に近いものがある
→モダンマスターズ2同様パック買いし辛いセットだが,博打で夢を見れる可能性が一番高いのはこのセットでもある なお,FOIL最高額もForce of Willで晴れる屋最高額12万円
■モダンマスターズ3
ゼンディカーフェッチランドが収録されたことで話題になり,歴代でも人気が高かった
カスレア率は50%代まで下がり,神話,レアともに平均値も中央値も高水準
ヴェールのリリアナや瞬唱,魂の洞窟など新勢力の神話レアが熱い
一方で,ドムリ,かがり火,啓示など,スタン当時は高かったが今では残念な価格帯になってしまった神話レアも多い
→フェッチさえ気にしなければ当たり目はアルティメットマスターズに近いのでそっちの方がいい? フェッチ欲しいならこのパックしかない
■アイコニックマスターズ
コンセプトの時点で既に地雷臭がしていたセット
神話レアでみると,1000円未満の「普通のパックなら当たりなんだけどマスターズ系だとうーん……」のようなレアが多い
地平線の梢のサイクルなど,このセットでしか再録されてない当たり目もある
→再録がなくて高かっただけで実際はそこまででもないレアも多かったりする.ただ,このパックは今でも700~800円とマスターズ系にしては安めに売られていることが多く,個人的には悪くないと思ってる
■マスターズ25th
アイコニックマスターズに近い.アイマスより当たりハズレが激しくなったが,期待値的には同程度.パック価格帯もアイマスに近い.
全てのセットから再録で透かしもあって,セットの雰囲気はすごく好きだが本当になんで再録した?的なカードが多い.
→アイコニックマスターズに続き,隙間産業的なものが多い為,積極的に開けたいパックではない
■アルティメットマスターズ
神話,レアともにすべての価格帯が高水準 特に神話レアはあたりの方が多い
レアもカスレア率30%台と優秀
ただ,発売一週間しか経過しておらず,ご祝儀価格はある.
ちなみにアルティメットマスターズの収録内容が全て分かった段階で,各再録レアの価格を調査したが,その時点だとパック平均値1800円超だった 現状1391円だが今後どこまで落ち着くか気になる
個人的な予測としては……MMA~MM3の間か,MM3より少し落ちるくらいの価値を持ったパックになるのでは
理由は,やはり神話レアのラインナップが非常に良いこと 通常レアも本当にやばいカスレアは実際少ない ただしアイマス,25thのような隙間産業高額レアが牽引してくれている結果だと思うのであまり過信出来ない
→やはり今買うならこれ 印刷の質もいいしレアは過去のセットと比べて優秀 プレミア価格で買うものではない,と言われればそれまでだけど,今のパック価格1500は割と妥当と思う
忘れてはいけないのがボックストッパーで,トッパー平均11500,中央値9000
今箱で買うとまだ3万円台で買えると思うけど実際は中に万札が入ったパックが1つ確定で入ってるようなものなので,実質2万円台でこの優秀なパックが開けられることになる
■まとめ
・今買うならアルティメットマスターズ一択,勿論箱で
・あえてプレミア価格で買うならMMAかMM3,ただしペイするのは難しい
・博打を楽しみたいならEMA
・高いパックを開けたいがマイルドに楽しみたいならIMA
長くなりましたが以上です
色々書いてますが,調査結果を参考にしてパックを買うもよし,シングル買いするもよし,です
コメント
良くも悪くもトッパー次第だと思います
人よんでカオスドラフトやりましょうか。BluEさんを名古屋から召喚したり。
>オレンジ君
時期次第ではありですね!しかしBluEさん呼べるならオリカのほうがいいのでは……?